こぎん刺しのテディベア作家 kogin*bear style こひろ

コレクションしたくなる、大人のための心のともだち。青森県津軽地域の こぎん刺しを使ったテディベア作家のブログ。販売先・イベント出展情報・問合せ先は各ブログ記事末尾をご覧ください。

こぎん刺しとの出会い

私は北海道出身ですが、大学時代に弘前に住んで、

そこでこぎん刺しを知りました。

 

というのはプロフィールなどに書いていることです。

ではどのように知ったのかということを少し書いてみたいと思います。


f:id:kurosuke3796:20240205073036j:image

おはようございます。

こぎん刺しのテディベア・動物ぬいぐるみ製作の、kogin*bear style こひろです。

 

大学と大学院で、私は日本近世史を専攻していました。

簡単にいうと江戸時代の歴史で、私の研究テーマは地域の山の産業でした。

そして対象地域は青森県ではなく秋田県だったというおまけもw

ともあれ考古学や文化財民俗学にも近い分野なので、研究室はその分野とも共同でした。

 

民俗学で野良着を研究していた人がいて、壁に貼られていたこぎん刺しの着物の画像を見たのが最初のこぎんとの出会いでした。

 

ここで、「幾何学模様の緻密さや美しさに惹かれ、なんて美しいものが津軽にはあるのだろうと感動した」というのがこぎん作家の提携のような流れ、ですが…

私は「へーこんなのがあるんだ」と思った程度でした。

(なんとなく知識としてあったかもしれません)

 

その頃はむしろ津軽塗の方が贈答品としては思いつきやすく、親戚の結婚祝いにも塗り箸と椀のセットを送った記憶があります…

 

社会人になってからも何となく青森には年に何度か行っていたのですが、

お土産を扱っている場所で、こぎん刺しの小物が売られているのを見て

「あー、今でも手工芸として作られているんだ」と初めて知りました。

 

大学入学当初から下川原焼は知っていたんですよ。鳩笛。

でもこぎんは知らなかった。

そして2011年に、テディベアのイベントに共同で出展したのをきっかけに、

自分ならではのテディベアを作りたいと、こぎん刺しを始めたのが最初で、現在に至ります。

この辺もプロフィールや自己紹介でよくしてきた話です。

 

なんだかこぎん刺しに対する熱意が足りないのではないかと不安になってきますが

私のテディベアの雰囲気は今やこぎん模様の美しさで成り立っていると思います。

なのでこれからもこれまでも、続けていくつもりです。

 

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

 

★kogin*bear style 活動情報★ 

【kogin*bear styleオンラインショップ】

☆オーダー受注は TanoMake(タノメイク)

オリジナルの総刺しこぎんクマを作れます。

https://tanomake.com/shops/105

★iichi(いいち)洗練されたおしゃれな大人向けなアイテムはこちら。

https://www.iichi.com/shop/koginbearstyle

★minne キュートで親しみやすいアイテムはこちら。

https://minne.com/@koginbear516

 

【kogin*bear styleのクマに会えるお店】
津軽工房社
青森県弘前市元寺町52

http://tsugarukoubosha.jimdo.com/

 

※界津軽様の、宿泊者限定でご利用いただける売店でも総刺しこぎんクマ・こぎんクマスコットを販売しています(青森県南津軽郡大鰐町)。

 

【ホームページもご覧ください】

★kogin*bear style ホームページ

https://koginbearstyle516.jimdofree.com/

☆こぎん刺し紹介サイト
KOGIN LAB & SALON by kogin*bear style

https://koginlab.jimdo.com/

(English only)

 

★製作依頼・注文・問合せは、下記問合せフォームからどうぞ♪

https://koginbearstyle516.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/