あの丘はいつか見た丘
ああそうだよ
ほら白い時計台だよ
(北原白秋「この道」)
おはようございます。
こぎん刺しのテディベア・動物ぬいぐるみ製作の、kogin*bear style こひろです。
札幌の時計台をイメージしたこぎんクマが誕生しました。
「がっかり観光地」と言われて久しいですが、その理由は、恐らくビルに埋もれているからでしょう。
有名なクラーク像のある羊ヶ丘のように、緑の大草原や森の中に建っているイメージを抱くと確かにかけ離れている。
(そういうのを見たい方は真駒内にある「エドウィン・ダン記念館」へどうぞ。札幌芸術の森にある有島武郎邸もいいかもしれない)
エドウィン・ダン記念館 | 観光施設 | 観光スポット | ようこそさっぽろ
地図見てこの辺…と思っても一瞬わからないんですよね。人が集まってるので何となく気づきますが。
私は地元なので、こんなもんかなー…と思ってきました。初めて見た時もそれほどがっかり感はなかった記憶。
正式には「旧札幌農学校演武場」で
北海道大学の前身の札幌農学校の施設として1878年に建設。
白い壁に赤い屋根が印象的な建物です。
屋根の所に星の飾りがあります。
なのでビーズで再現しました。
アンティークパーツの時計も持たせてみました。
こぎん模様は「よつこごり」。
赤白で刺しました。
こちらも北海道シリーズとしてイベント出展予定です。
■東京渋谷手づくり博(委託で参加)
会期:2025年8月13日(水)-17日(日)
時間:10:00~20:00(最終日は17時まで)
会場:西武渋谷店A館7階催事場
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
★kogin*bear style 活動情報★
【出展情報】
■東京渋谷手づくり博(委託で参加)
会期:2025年8月13日(水)-17日(日)
時間:10:00~20:00(最終日は17時まで)
会場:西武渋谷店A館7階催事場
(150-8330 東京都渋谷区宇田川町21-12)
【kogin*bear styleオンラインショップ】
★iichi(いいち)洗練されたおしゃれな大人向けなアイテムはこちら。
https://www.iichi.com/shop/koginbearstyle
★minne キュートで親しみやすいアイテムはこちら。
https://minne.com/@koginbear516
【kogin*bear styleのクマに会えるお店】
http://tsugarukoubosha.jimdo.com/
■青熊書店
〒145-0062 東京都大田区北千束1丁目53−11
東急大井町線・目黒線大岡山駅東口から5分くらい。
11時~18時 水曜定休。
https://www.instagram.com/aokuma_librairie/
※界津軽様の、宿泊者限定でご利用いただける売店でも総刺しこぎんクマ・こぎんクマスコットを販売しています(青森県南津軽郡大鰐町)。
【ホームページもご覧ください】
★kogin*bear style ホームページ
https://koginbearstyle516.jimdofree.com/
☆こぎん刺し紹介サイト
KOGIN LAB & SALON by kogin*bear style
(English only)
作家の裏面的なnoteも更新しています。
https://note.com/koginbearstyle
★製作依頼・注文・問合せは、下記問合せフォームからどうぞ♪
https://koginbearstyle516.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/